[税金]所得税法・法人税法等

サラリーマンから個人事業主・会社まで所得税・法人税等の確定申告の便覧に。税務ハンドブックとして税金対策にも役立ちます。


退職金に税金はかかる?―給料などにかかる未払い分の住民税の納税方法


給料などにかかる未払い分の住民税の納方法

概要・概略・全体像

退職金自体にかかる税金というわけではないのですが、退職の時期によっては、その前々年と前年に受け取った給料などにかかる住民税を、退職金から納めなくてはならない場合もあります。

これは、住民税は前年の所得に対して、6月から翌年5月まで納付するしくみとなっていところ、給与天引き(特別徴収)で住民税を支払っていた場合には、退職すると、天引きできなくなって納付できなくなるからです。

この未払い分の住民税は、退職した時期により、支払い方が異なってきます(特別徴収または普通徴収)。

そして、さらに、もう一つ、退職した年の住民税の支払いもありますので、忘れないようにしましょう。

これは、退職した翌年に自分で納付することになります(普通徴収)。

1.前年の所得に対する未払い分の住民税の支払い方法

1~5月に退職した場合

1~5月に退職した場合は、前々年分の住民税の一部が残ってしまいます。

そこで、5月分までの残額を退職金から一括して納付します。

これは、会社のほうで天引きして納付してくれます。

6~12月で退職した場合

6~12月で退職した場合は、前年分の住民税の一部が残ります。

これを退職金で一括納付するか、自分で納付するかを選ぶことができます。

2.退職した年の所得に対する住民税の支払い方法

退職した年の住民税は、翌年の6月に市区町村から納付書が届きます(普通徴収)。

そこで、この納付書により、一括か、または年4回に分割して納付することになります。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. 退職金に税金はかかる?
  2. 退職金に税金はかかる?―住民税の金額
  3. 退職金に税金はかかる?―住民税の課税方法・納税方法
  4. 退職金に税金はかかる?―給料などにかかる未払い分の住民税の納税方法

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー