配偶者控除
配偶者控除とは
配偶者控除の定義・意味・意義
所得税の税額は、課税標準(総所得金額等)から各種所得控除をした後の課税所得金額に税率を掛けることで計算されます。
このうち、配偶者控除とは、例えば、妻などの控除対象配偶者がある場合に、所得控除して(差し引いて)課税されないものをいいます。
よく主婦がパートをする場合など、「103万円の壁」といったことが言われますが、この壁が配偶者控除のことです。
つまり、妻がパートで働いている場合、その収入が一定限度(=103万円)を超えると、夫は所得税の配偶者控除が受けられなくなるわけです。
なお、103万円の壁が税金に関することであるのに対し、第2の壁である「130万円の壁」は社会保険料に関することになります。
配偶者控除の位置づけ・上位概念
個人的事情の考慮や社会政策上の要請から、課税標準からさらに所定の金額を控除し、その残額である課税所得金額に税率が適用される制度を所得控除といいますが、所得控除には14種類の控除があります。
配偶者控除は、この所得控除のうちのひとつです。
配偶者控除の趣旨・目的・機能
最低生活費の配慮から認められている制度です。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]
- 配偶者控除
- 配偶者控除―要件―控除対象配偶者
- 配偶者控除―要件―控除対象配偶者―判断基準時・判断の時期
- 配偶者控除―要件―控除対象配偶者―範囲
- 配偶者控除―要件―控除対象配偶者―103万円の壁
- 配偶者控除―効果―控除額
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ