源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等―源泉徴収事務―公的年金等の受給者の扶養親族等申告書―提出手続き
公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の提出手続き
概要・概略・全体像
年金受給者は、原則として「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」(以下「扶養親族等申告書」といいます。)」を提出しなければなりません。
年金受給者が、その年の年金に対する所得税について基礎的控除や人的控除を受けるために必要となります。
ただし、年金額が、65歳未満の人の場合には108万円未満、65歳以上の人の場合には178万円未満であれば、所得税の課税対象とはなりませんので、この申告書を提出する必要はありません
所得税の課税対象(65歳未満の人は108万円以上、65歳以上の人は158万円以上)となる人には、社会保険庁から、毎年、「扶養親族等申告書」が送付されてきますので、必要事項を記入したうえ、以下の要領により提出します。
提出先
公的年金等の支払者、つまり社会保険庁です。
この申告書は、公的年金等の支払者を経由して、その支払者の源泉所得税の納税地の所轄税務署長に提出されることになっています。
ただし、公的年金等の支払者は、税務署長から特に提出を求められた場合以外は、税務署へ提出する必要はないとされています。
提出時期
その年最初に公的年金等の支払を受ける日の前日までに提出します。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 36 ページ]
 源泉徴収 源泉徴収
 源泉徴収―源泉所得税(源泉税) 源泉徴収―源泉所得税(源泉税)
 源泉徴収―対象者ー源泉徴収義務者 源泉徴収―対象者ー源泉徴収義務者
 源泉徴収―対象所得ー源泉徴収の対象となる所得 源泉徴収―対象所得ー源泉徴収の対象となる所得
 源泉徴収―対象所得ー源泉徴収の対象となる所得―報酬・料金等 源泉徴収―対象所得ー源泉徴収の対象となる所得―報酬・料金等
 源泉徴収―対象所得ー源泉徴収の対象となる所得―報酬・料金等―一定の専門家に支払う報酬・料金等(特定の資格を持つ人などに支払う報酬・料金等) 源泉徴収―対象所得ー源泉徴収の対象となる所得―報酬・料金等―一定の専門家に支払う報酬・料金等(特定の資格を持つ人などに支払う報酬・料金等)
 源泉徴収―対象所得―確定申告など他制度との関係 源泉徴収―対象所得―確定申告など他制度との関係
 源泉徴収―時期 源泉徴収―時期
 源泉徴収―時期―納付―例外①―納期の特例 源泉徴収―時期―納付―例外①―納期の特例
 源泉徴収―時期―納付―例外②―納期限の特例 源泉徴収―時期―納付―例外②―納期限の特例
 源泉徴収―事務―利子所得―源泉徴収税額の計算 源泉徴収―事務―利子所得―源泉徴収税額の計算
 源泉徴収―事務―配当所得 源泉徴収―事務―配当所得
 源泉徴収―事務―給与所得 源泉徴収―事務―給与所得
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月 源泉徴収―事務―給与所得―毎月
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―②源泉徴収税額 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―②源泉徴収税額
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―②源泉徴収税額―計算 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―②源泉徴収税額―計算
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―②源泉徴収税額―計算ー給与所得の源泉徴収税額表(源泉徴収税額表・税額表) 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―②源泉徴収税額―計算ー給与所得の源泉徴収税額表(源泉徴収税額表・税額表)
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―③源泉徴収簿(所得税源泉徴収簿 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿) 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―③源泉徴収簿(所得税源泉徴収簿 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿)
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―③源泉徴収簿(所得税源泉徴収簿 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿)―記載事項 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―③源泉徴収簿(所得税源泉徴収簿 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿)―記載事項
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―③源泉徴収簿(所得税源泉徴収簿 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿)―書き方 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―③源泉徴収簿(所得税源泉徴収簿 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿)―書き方
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―①作成・提出 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―①作成・提出
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―①作成・提出―書き方 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―①作成・提出―書き方
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―①作成・提出―e-Taxソフト(電子申請・オンライン申請)による作成・提出方法 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―①作成・提出―e-Taxソフト(電子申請・オンライン申請)による作成・提出方法
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―②納税―電子納税 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―④納付―所得税徴収高計算書―給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書―②納税―電子納税
 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―源泉徴収税額がない場合 源泉徴収―事務―給与所得―毎月―源泉徴収税額がない場合
 源泉徴収―事務―退職所得 源泉徴収―事務―退職所得
 源泉徴収―事務―報酬・料金等 源泉徴収―事務―報酬・料金等
 源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等 源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等
 源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等―源泉徴収事務―公的年金等の受給者の扶養親族等申告書 源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等―源泉徴収事務―公的年金等の受給者の扶養親族等申告書
 源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等―源泉徴収事務―公的年金等の受給者の扶養親族等申告書―提出手続き 源泉徴収―事務―雑所得―公的年金等―源泉徴収事務―公的年金等の受給者の扶養親族等申告書―提出手続き
 法定調書の作成と提出・交付―法定調書 法定調書の作成と提出・交付―法定調書
 法定調書の作成と提出・交付―法定調書―源泉徴収票 法定調書の作成と提出・交付―法定調書―源泉徴収票
 法定調書の作成と提出・交付―法定調書―支払調書 法定調書の作成と提出・交付―法定調書―支払調書
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ

 
 