[税金]所得税法・法人税法等

サラリーマンから個人事業主・会社まで所得税・法人税等の確定申告の便覧に。税務ハンドブックとして税金対策にも役立ちます。


所得


所得税法上の所得とは

所得の定義・意味・概念

所得税は、個人(例外的に法人も)が1暦年(1月1日から12月31日)の間に得た所得に対して課されます。

そこで、所得の意味が問題となるのですが、所得税法上は、所得利子所得配当所得不動産所得事業所得給与所得退職所得山林所得譲渡所得一時所得及び雑所得の10種類に分類して規定し、このうち9種類の所得については個別的にその内容を規定し、そのどれにも該当しない所得雑所得としています。

つまり、所得税法所得の概念について直接規定しておらず、また、所得の生じる原因も限定していません。

あえて所得とは何かを定義してみると、個人について、その原因を問わず発生した経済的利益ということになります。

包括的所得概念とは

なお、所得税法上は、その所得発生の原因となった行為が適法であるかどうかは関係ありません。

したがって、不法行為・適法でない行為(たとえば、とばく等)から生じた収入であっても、現に経済的利益が発生している限り所得となります。

所得の分類・種類

すべての所得課税対象となる(すべての所得所得税が課される)わけではありません。

所得税課税対象の有無を基準にすると、所得は次の3つの種類に分類されます。

  1. 課税所得所得税課税対象となる所得
  2. 非課税所得所得税課税対象とならない所得
  3. 所得…政策的見地から特に所得税を免除される所得



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 21 ページ]

  1. 所得
  2. 所得―課税所得
  3. 所得―課税所得―課税所得の範囲―個人
  4. 所得―課税所得―課税所得の範囲―法人
  5. 所得―非課税所得
  6. 所得―非課税所得―趣旨別分類
  7. 所得―非課税所得―所得区分別分類―利子所得に関するもの
  8. 所得―非課税所得―所得区分別分類―利子所得に関するもの―障害者等の非課税貯蓄制度
  9. 所得―非課税所得―所得区分別分類―利子所得に関するもの―勤労者財産形成貯蓄制度
  10. 所得―非課税所得―所得区分別分類―給与所得に関するもの
  11. 所得―非課税所得―所得区分別分類―給与所得に関するもの―出張旅費等―出張手当(出張日当)
  12. 所得―非課税所得―所得区分別分類―給与所得に関するもの―通勤手当
  13. 所得―非課税所得―所得区分別分類―給与所得に関するもの―食事代
  14. 所得―非課税所得―所得区分別分類―譲渡所得に関するもの
  15. 所得―非課税所得―所得区分別分類―一時所得・雑所得に関するもの―概要・全体像
  16. 所得―非課税所得―所得区分別分類―一時所得・雑所得に関するもの―相続等により取得するもの
  17. 所得―非課税所得―所得区分別分類―一時所得・雑所得に関するもの―健康保険の各種保険給付
  18. 所得―非課税所得―所得区分別分類―一時所得・雑所得に関するもの―保険金・損害賠償金等
  19. 所得―非課税所得―所得区分別分類―一時所得・雑所得に関するもの―保険金・損害賠償金等―心身に加えられた損害
  20. 所得―非課税所得―所得区分別分類―一時所得・雑所得に関するもの―保険金・損害賠償金等―資産に加えられた損害
  21. 所得―非課税所得―税法以外の法律により非課税所得とされているもの

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー